証券アナリスト試験 1 次試験(財務分析)における損益分岐点分析の詳細解説

証券アナリスト試験の財務分析では、損益分岐点分析(Break-even Analysis) が頻出トピックの一つです。企業の収益構造を分析し、収益性やコスト管理の観点から事業の安定性を評価するために重要な指標となります。


1. 損益分岐点(Break-even Point, BEP)とは?

損益分岐点とは、企業が**利益ゼロ(損益がプラスにもマイナスにもならない)**となる売上高または販売数量のことを指します。損益分岐点分析では、企業が黒字化するために最低限必要な売上を求め、固定費と変動費のバランスを分析します。

企業の収益構造を考える際に、売上高、固定費、変動費の関係を整理することが重要です。


2. 損益分岐点の基本計算式

損益分岐点(BEP)は、以下の2つの方法で計算されます。

① 損益分岐点売上高の計算

損益分岐点売上高(BEPsales)=固定費/限界利益率

限界利益率=1−変動費/売上高

または

BEPsales=固定費/限界利益

② 損益分岐点販売数量の計算

損益分岐点販売数量 /1単位あたりの限界利益


3. 損益分岐点の応用

損益分岐点分析を活用することで、企業の収益構造の安定性やリスクの高さを評価できます。特に、以下のような指標が試験で頻出です。

① 損益分岐点比率

損益分岐点比率=損益分岐点売上高/実際の売上高

  • 100%に近い場合:企業は利益を出すのが困難であり、リスクが高い。
  • 100%より低い場合:利益を出しやすいが、余裕の度合いは業界による。

② 安全余裕率(Margin of Safety, MOS)

安全余裕率=1−損益分岐点売上高/実際の売上高

  • 安全余裕率が高い → 企業の業績に余裕があり、売上の減少リスクが低い。
  • 安全余裕率が低い → 企業は売上の減少に敏感で、経営リスクが高い。

4. 具体的な例題

例題:ある企業の財務データ

  • 売上高:5,000万円
  • 変動費:3,000万円
  • 固定費:1,200万円

(1) 限界利益と限界利益率の計算

限界利益=売上高−変動費=5,000−3,000=2,000万円

限界利益率=2,0005,000=0.40(40%)

(2) 損益分岐点売上高の計算

BEPsales=1,200/0.40=3,000万円

(3) 損益分岐点比率の計算

損益分岐点比率=3,000/5,000=0.60(60%)

(4) 安全余裕率の計算

安全余裕率=1−3,000/5,000=0.40(40%)


5. 損益分岐点分析の活用

① 企業の収益構造の評価

  • 固定費が高い企業(例:製造業、ホテル業)

    • 損益分岐点が高く、売上が一定以上ないと利益が出にくい。
    • 高い営業レバレッジが発生し、売上の増減による利益の変動が大きい。
  • 変動費が高い企業(例:小売業、サービス業)

    • 損益分岐点が低く、売上が少なくても利益を確保しやすい。
    • ただし、限界利益率が低いため、大きな利益を出すには大量の売上が必要。

② 価格戦略とコスト削減の影響

  • 価格を引き上げると

    • 限界利益率が上昇 → 損益分岐点が低下 → 利益を出しやすくなる。
    • しかし、需要が減少する可能性もあるため慎重な分析が必要。
  • 固定費を削減すると

    • 直接、損益分岐点を下げる効果があり、経営の安定性が向上。
  • 変動費を削減すると

    • 限界利益率が向上し、損益分岐点を下げる効果がある。
    • しかし、品質や顧客満足度への影響を考慮する必要がある。

6. 証券アナリスト試験での出題ポイント

  1. 基本的な計算問題

    • 損益分岐点売上高や損益分岐点比率を求める問題。
    • 限界利益率を用いた計算。
  2. 概念理解

    • 営業レバレッジとの関係。
    • 企業の固定費・変動費の違いによるリスク分析。
  3. 応用問題

    • 価格戦略やコスト削減の影響を分析する問題。
    • 企業の収益安定性を評価する問題。

7. まとめ

  • 損益分岐点(BEP) は、企業が黒字化するために最低限必要な売上高や販売数量を示す。
  • 損益分岐点比率 は、企業の利益余裕度を示す指標。
  • 安全余裕率(MOS) は、売上が減少した場合のリスク耐性を示す。
  • 営業レバレッジとの関係 を理解し、企業のリスク特性を分析することが重要。

証券アナリスト試験では、基本的な計算問題と応用的な分析問題の両方が出題されるため、損益分岐点の計算方法と解釈をしっかり理解しておくことがポイントです。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP